香港街ネタ
7月に入りもうすぐ本番、リハーサルは夜通し行われている模様。いつも思うが、働かせすぎだと思う。 香港の強制隔離期間は今でも7日間。お隣の澳門(マカオ)は11日からロックダウンが始まり、かなり厳しい状況だ。どっちみちチケット無いんだけどさ。 そん…
今日はファンクラブの会員のみ購入することが出来るチケット発売日。そうは言っても ページを開くことすら困難。 ひたすらこの画面が続く。香港時間で午前10時から始まり、一応締め切りは午後11時59分。街のネットカフェでは、ネットのスピードに賭けようと…
突然の発表でどうしていいのか。チケットもう完売だし。 www.summersonic.com MIRRORが出演するのはPACIFIC STAGEで、アジアの人気者を集めた感じ。タイや台湾からもアーティストが出演している。 フェスは行ったことないしなあ。関東に住んでいたら行ったか…
今日は朝から大はりきりでパソコンに向かう。パスポートとクレジットカードも準備して午前11時に早速パソコンとスマホでUrbtixにアクセスするが、もちろんそう簡単には前には進まない。 この画面から全く変化なし。でもそれは想定内なのでこちらも特に焦るこ…
紅磡(ホンハム)にある香港體育館、略して「紅館」。ここでコンサートを開くのが香港のアーティストの夢ともなっている。 今までのおさらい。 4月29日に「Citi The Club(シティバンクのクレジットカード)」会員の先行発売がされた。初日は秒殺で売り切れ…
デビューして3年以上経つのに私設FCしかなかったのは、メンバーが今までVIU TV(香港電視娯楽)との契約だったから。それが今年VIU TVの親会社の電訊盈科(PCCW )が「MakerVille」という芸能プロダクションを設立。VIU TVと契約していたタレントがそっくり…
4月30日で23歳の誕生日を迎えた姜濤(ギョン・トウ)。彼のファンたちがお祝いとして自費でラッピングトラムを走らせたり、広告を流したり、香港は姜濤だらけだった様子。 そんな中、誕生日に合わせて彼の新しいMVが発表された。 www.youtube.com 字幕の言語…
今日記者会見が開かれ、正式に発表された。 例えて言うなら日本武道館でコンサートを開くようなもの。ミュージシャンなら誰もが憧れる場所である。 日程は7月25日~31日と8月2日~4日の10ステージ。とりあえずコロナのため7割程度のお客の入りを想定している…
デビューから順番に見ていくのが普通だが、新しいMVから遡って見るのもお勧め。というのも最初の頃は初々しすぎて、見ているこっちが恥ずかしい。人気が出るにつれて徐々に演出も凝ったものになっている。 「一秒間」2018年11月3日 www.youtube.com 「ASAP」…
寝る時と仕事している以外は常にMIRRORを鑑賞中。やっぱり自分は広東語ポップスが好きなのねと再確認。 デビューは2018年11月。オーディション番組から誕生したアイドルグループ。歌以外にバラエティ、ドラマ、映画にも出演し、ソロでの活動も続いている。こ…
香港映画のロケ地と言えばこの2か所は外せない。地下鉄が延長された後にはまた大きく変わることが予想される。 九龍城某アパート:「一念無明(誰がための日々)」屋上シーン 既に新しい建物が建設中。後ろのビルが目印。 地下鉄の入り口は既に完成。周りの…
香港でも歴史的な建築物をうまく利用して、商業施設に生まれ変わらせている。 大館:元警察署&監獄。2018年オープン。 年に何度か抽選制で一般公開はされていた。その人気ぶりから商業施設にしてもイケると踏んだに違いない。今でも一部工事中で今後もっと…
尖沙咀から26番のバスに乗って順利邨順恒楼で降りる。6.8HKドル。 くらくらする~。 ここは陳果(フルーツ・チャン)監督「香港製造(メイド・イン・ホンコン)」のロケ地として有名。この上の階からテレビを落とすシーンは実にかっこよかった。 ここも周り…
香港にこんなに長く滞在するのは久し振りなので、ついでに香港の古い建築をいろいろ巡っている。歴史的建築物として保存したくても、近年の土地価格高騰の煽りを受けて止む無く取り壊される建物も多い。今見ないと次来た時無いかもしれない。 まずは香港団地…
飛行機は夜9時半に無事に香港に到着した。香港では24時間以内の乗り継ぎの場合、荷物は預けっぱなしでOKだときいたので、手ぶらでそのまま空港を出る。 エアポートバスに乗り旺角(モンコク)に行く。目当ては真夜中上映の映画だ。見たい映画はいろいろあっ…
香港映画「29+1」を観終わって宿に着いたのはもう夜中の1時を過ぎていた。 福田の入国管理局は朝7時半に開くが、そこでどれぐらい時間がかかるのか初めて行くので予想出来ない。なので早め早めで準備をする。地下鉄の始発に乗って福田に行くとすると5時起き…
香港に長期滞在する人は大体「島派」と「半島派」に分かれる。私は映画を梯子するのに便利だという理由で断然「半島派」だ。半島にいると銅鑼湾(コーズウェイベイ)に行くのが億劫になる。なので誠品書店も1回しか行ったことがなかった。 しかし!とうとう…
これは2025年の香港を描いたオムニバス映画である。2016年の大阪アジアン映画祭でも上映され、その後タイ版、日本版、台湾版の映画も作られた。 5話ともリアルにありそうな話でつらかった。広東語を話す父親と北京語を話す息子の話とか。香港産の物が売れな…
中国人は沈黙が苦手である。最悪音が出るものがありさえすればOKだったりする。そして自分以外の人間も絶対そうに違いないと思い込んでいるので、音楽もイヤホン無しで大音量で聴く。なので香港人と一緒にいると自然と広東語の歌が耳に入ってくる。 陳奕迅…
ゲーマーじゃなくてもやってみたい「ポケモンGO」がとうとう香港にも上陸した。 「ポケモンGO」日本に引き続き香港で配信開始!お隣のマカオは嫉妬気味?→海外「ウチの国はいつになったら配信される?」 海外の反応|海外まとめネット | 海外の反応まとめ…
これは飛行機の中で。2012年作品。舒淇(スーチー)が一卵性双生児の2役を見事に演じ分けている。そしてその2人の間で狼狽える男にショーン余文樂。 映画の中に古典劇も登場し、劇中劇の形になっている。 私がすごいなと思ったのがこの双子の性格付け。実に…
「IO E TE 」は日本で4月20日から公開予定。「アウトレイジビヨンド」は日本で既にヒット中と聞いている。 ベルトルッチの新作ということで観た。イタリア語原声の英語字幕だったがやっぱりすごかった。特に地下室で2人がダンスするところとか、ヘロイン中毒…
「一個複雑的故事」は香港の大金持ちの子を代理出産する大陸女性の話。「無花果」はマカオ人製作のマカオ映画。奇しくも2つの映画に共通点があった。ネタバレになるので言えないけど。 「一個複雑的故事」では桃姐ことデニー葉徳嫻、ジョニー杜蒞峰、ステフ…
「美好2013」は日本、台湾、大陸、香港を舞台にしたオムニバス映画。 日本からは黒澤清。もともと苦手な監督だがさっぱり世界観が分からない。ゆるい近未来な設定、無理矢理なストーリー展開、棒読みのセリフ、迫力のないアクションシーンの連続。頭の中で「…
いつもお世話になっている宿で今日だけ予約がとれなかった。同じビル内の大陸系のホテルはどれも満室。それで初めて美麗都大厦(ミラドールビル)に行くことにした。 適当にグルグルまわるがどこも満室と言われる。途方に暮れていると日本語も話せるおばあち…
私の小さな願いは叶えられず、夜中1時半に列車は深セン駅に着いた。 深セン駅は夜中12時を過ぎるとエスカレーターも停まる。マックも閉まる。イミグレも閉まる。周りは何にもない。不良少年すらもいない。 皇崗(福田口岸)なら24時間開いているらしいと聞いた…
今日で香港ともしばしのお別れである。 最後に見たのが「怪誕黒家族(Dark Shadow)」。「追凶」を見たかったが列車の時間に間に合わないので泣く泣く却下。 日本でも今公開しているので詳しいことは省略。 期待していたよりもティム・バートン色は薄かった…
水曜日は香港中の博物館の入館料がタダになる。そもそも10HKDぐらいしかしないけど。 それで香港文化博物館でピカソ展があると聞いて行ったが19日からだった。でも19,20日のチケットはもう完売らしい。どっちにしても間に合わないが。 でもこの時開いていた…
とにかく海が見たかった。浜辺でボーっとしたかった。 なので今まで行ったことがなくて海がきれいそうな場所に行こうと思った。 香港島の東端にある石澳は、周星馳主演映画「喜劇之王」やサミー鄭秀文&リッチー任賢斉主演「嫁個有錢人」のロケ地でもある。…
明日の夜に「PTU」を見るのだが、その映画の中に登場する「中国冰室」に行く。映画を観てから行ったほうがいいかなとも思ったが、滞在期間が短いので後日わざわざここだけ寄ることも出来ない。 場所は廣東道1081。と言っても廣東道は太子からチムまで繋がる…