2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧
ネットでせっせと資料を探している毎日である。「掛軸になった武将の肖像画(しかも奇麗な画像)」みたいな注文に合う物を探すのは結構難しかったりする。日本にいれば図書館で大判カラー本を借りてスキャナーすればいい訳だがここでは無理な話だ。最初の計…
ホテルの部屋があまりにも寒かったので早速別の部屋に換えてもらう。部屋より廊下の方が暖かいってどうよ。 夜部屋でテレビを流していたら、去年撮影した「我是太陽」が北京テレビ4チャンネルで放送されていた。当時私は爆破班と言われていたB組にいたので…
映画「風声」の撮影準備のため今日からホテルにお引越である。と言っても私は日本の資料を集めるアルバイトみたいな感じ。クランクインは1月10日だが、初日に1940年代の街並を撮影するので美術・道具班は今てんてこ舞いである。 原作は中国ドラマ「暗…
今日から中央劇戯学園で「2008REAL」というイベントが始まった。最近の日本のドキュメンタリー映画6本を紹介するイベントである。そこで私も会場の飾り付けなど手伝ったりした。 6本どれもとても興味深いものばかりだが、私が一番見たかったのが「ヨコハマ…
去年のお正月映画だった「胡蝶飛」をテレビで放送していた。主演は仔仔ことヴィック周渝民と李冰冰(リービンビン)である。男くさい映画が多い杜琪峰監督だがこの映画では女子が主役。ホラーファンタジー系ラブストーリーである。 ミスキャンパスとつきあっ…
CCTV6の映画専門チャンネルで「日本沈没」が放送された。この作品は以前に劇場公開もされている。香港では日本の作品が公開されるのはめずらしくないが、大陸で公開されることはまず無い。 私はミッチーが出演しているからという理由だけで見たのだが、監督…
ビザの手続きが出来たというのでビザ代行会社に取りに行く。1週間ぐらいで出来た。 街ではそろそろ次のお正月映画の宣伝も出始めた。馮小剛監督のお正月映画も根強い人気だ。今回は主演女優が舒淇(スーチー)で北海道ロケもある。私が気になるのはタイトル…
12月に入って急に「改革開放30周年」記念番組が放送されている。9月までオリンピックでテンテコ舞いだったわけで、「あれ、そういえばさぁ‥…」って感じで急に思い出したんだろう。 鄧小平の鶴の一声で始まったのが1978年。そこから中国は一気に市場…
日本では2011年からデジタル放送に切り替わるが、家の両親は未だ何のことかピンと来ない様子である。 で、北京はどうなんだろうと思っていたら、12月からテレビのチャンネルがさっくり20局ぐらい消えてしまった。 もともと60局ぐらい見られたのだ…
韓国版ドラマ「花男」も話題だが、中国でも今ネットを中心に話題になっている。製作するのは「湖南テレビ」。中国では映画と同じで、ドラマ製作会社が版権をテレビ局に売る仕組みになっている。なのでテレビ局が投資することはあっても直接製作するのはめず…
今のLビザからFビザに変更する為に旅行会社に行った。 <必要な物> 現在住んでいる住所の証明書(近所の派出所で発行) パスポート 写真1枚 3200元 いつも思うがこのビザ費用の根拠が分からない。毎回変わるしね。(この「日本に戻ってやるよりはお得…
ビザの延長をするにはこの証明書が必要だ。 というわけで、大家さんと一緒にまずは団地内の管理事務所へ。 <必要なもの> 大家さんの房産証 大家さんの身分証 自分のパスポート 1ヶ月につき50元の税金(必要な日数分払う) あれば合同書(賃貸契約書) …