台湾一周の旅ー嘉義2

阿里山から戻る時に、時間もまだ早かったので嘉義駅ではなく1個手前の北門駅で下りた。近くに監獄博物館があるのだ。だが行って分かったが一般公開しておらず、外見を見るだけで終わってしまった。

それでトボトボ歩いていると目の前に日本家屋群がどーんと現れた。まさに街のように。台湾で古い日本家屋に遭遇するのは珍しい事ではないが、このほどの数が集まっているのにはお目にかかったことがない。

f:id:mingmei2046:20170629163925j:plain

f:id:mingmei2046:20170629165527j:plain

阿里山鐡道は阿里山にあるタイワンヒノキを麓に運ぶために日本人が開発した。かつてその麓にあった日本人村を修復再現して公園とお店にリノベーションしたのだ。

お店の中は様々。カフェ、ラーメン屋、雑貨屋、お土産屋など。

あるお店の中には台湾映画「KANO(KANO 1931海の向こうの甲子園)」の監督の部屋が今でもそのまま飾ってあった。

f:id:mingmei2046:20170629165803j:plain

「甲子園」の文字が!

残念ながら閉店まじかで中に入ることは出来なかった。お店は大体夕方6時で閉店してしまうのだ。

確かにそのまま撮影出来るよなあというぐらいしっかりした造りだ。

そのまま公園の敷地内を回っていると外れに歴史資料館のような建物があり、そこで2人のおじいさんと話し込んでしまった。

檜村と呼ばれたこの場所は戦後廃れてしまい、どの家もボロボロだったそうだ。その後嘉義の歴史を見直す気運が起こり、修復に至ったそうだ。材料は全てタイワンヒノキ。確かに家の中は檜の香りがする。

日本国内でも昭和初期の古い家をこれほどきちんと保存したところはほぼ無いのではないか。阿里山鐡道は日本でも有名だけど(実際列車の中には多くの日本人がいた)、檜村のことを知る人はとても少ないと思う。